運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-29 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

一、労働者生活安定機能を充実させるため、基本手当給付日数給付額及び給付率並びに基本手当給付制限期間改善早期検討すること。また、個別延長給付等平成二十八年度末までの暫定措置については、政策目的、実績及び効果を踏まえ、恒久化することも含めて今後の在り方について検討し、必要な措置を講ずること。

津田弥太郎

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

前回法改正時に附帯決議で課題とされた、生活安定機能を充実させるための基本手当改善に直ちに取り組むべきです。そのためにも、国庫負担本則二五%に戻すべきであります。  高年齢雇用者が増加していることから、六十五歳以降に新たに雇用された者への雇用保険適用が拡大されます。保険料が徴収される一方で、給付は従来どおり一時金とされました。

高橋千鶴子

2016-03-11 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

そういうことで、生活安定機能を充実させるための基本手当改善という観点はしっかりと踏まえた上で議論をしてまいったわけでありますので、それはやはり、今申し上げたように、さまざまな御意見があるということを踏まえた上で、この附帯決議の定めにのっとって議論をさせていただいたということでございます。

塩崎恭久

2016-03-08 第190回国会 衆議院 本会議 第14号

今の実態がとても生活雇用の安定を図るものとは言えないからこそ、前回法改正の際に附帯決議で、生活安定機能を充実させるための基本手当改善について検討を行うこととしたのであります。これは、今回の労政審の議題にもなりましたが、結論は先送りにされました。  なぜ基本手当改善を行わないのですか。基本手当給付水準の引き上げ、給付制限期間の廃止に踏み込むべきです。  

堀内照文

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

私どもとしては、離職者が安心して求職活動を行えるように、雇用保険生活安定機能を充実させるということから、平成十二年、二〇〇〇年と二〇〇三年の法改正によって引き下げられた給付水準引上げを行うべきということは労働政策審議会でも主張してまいったところでございますが、残念ながら今回それは実現してございません。  

新谷信幸

2014-03-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

一 失業等給付に係る積立金の現状にかんがみ、生活安定機能を充実させるための基本手当改善及び雇用保険料率の引下げについて検討を行うとともに、雇用環境の将来展望を踏まえた雇用保険制度在り方そのものについて、根本的な検討を行うこと。  二 雇用保険国庫負担に関する暫定措置については、国庫負担雇用政策に対する政府の責任を示すものであることにかんがみ、早期安定財源を確保し、本則に戻すこと。  

大西健介

1965-05-11 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

同時に年金給付生活水準の上昇や物価騰貴により生活安定機能が損われることを防ぐため、これらの事態に対する年金額自動的調整措置」——すなわちスライド制でございますが、「自動的調整措置について検討する。このような年金給付水準引上げに伴って、保険料負担引上げも当然に必要となるが、これと関連して、国民年金についても、保険料所得比例制を導入し、給付面でこれを反映させることも検討の余地があろう。」

高橋衛

  • 1